Blockchain Weekly Report|2018,April,Week3
2018年4月3週のBlockchainおよびEthereumに関連したニュース・トピックを整理しました。
※市況・投資領域、規制・政治領域については、Blockchain全体を、ビジネス・事業領域、プロトコル領域については主にEthereumに注目して、トピックを整理しています。
※各領域についての概要・関係性については、こちらの記事をご覧ください。
市況・投資領域
市況動向について
ソロスやロスチャイルド家などの機関投資家が仮想通貨投資に近日参入予定
ソロスはソロスファンドマネジメントの会長であり、「イングランド銀行を潰した男」の異名を持つ投資家及び慈善家です。ロスチャイルド家は、世界的に有力な財閥です。どちらも経済界において大きな力を持つ機関投資家のため、市況の活性化が予想されます。
> 詳細はこちら
ロックフェラーのVCであるVenrockが、仮想通貨投資グループのCoinfundと提携
Coinfundは仮想通貨業界のあらゆるプロジェクトチームを育て、サポートするためにVenrockと密に連携を取ります。
> 詳細はこちら
NEOプラットフォーム上で作成されたトークンである、NEP5トークンの価格上昇についてのまとめ記事
NEP5はEthereumにおけるERC20トークンと同様のトークン発行規格についての提案です。この記事ではNEP5の概要とその価格が上昇した3つの原因が紹介されています。
> 詳細はこちら
仮想通貨取引所の動向について
香港の仮想通貨取引所Bitfinexが新たにERC20トークンを12種類追加
Aion (AION), IOSToken (IOST), Request Network (REQ)など12種類のERC20トークンが、4/7に新しく追加されました。
> 詳細はこちら
映画「ソーシャルネットワーク」で有名なウィンクルボス兄弟によって設立された取引所「Gemini」が、大規模な注文が相場に与える影響を軽減する新機能を追加
この新しい機能によって、市場に影響を与えそうな大きな取引は、売り注文と買い注文それぞれの量と価格を示すオーダーブックの外で行われるようになりました。
> 詳細はこちら
仮想通貨取引所のUrdubit、パキスタン中央銀行(SBP)が仮想通貨取引を禁止する声明を受けて、閉鎖を発表
現在、Urdubitは自社のウェブサイトとSNSを通して、ユーザーに早めに資産を引き出すことを促しています。
> 詳細はこちら
Bitfinex、ポーランドでのマネーロンダリング事件への関与を否定
Bitfinexは、ベルギー政府から資金を騙し取っていた2つの会社と何らかの関係性を持っているのではないかという疑惑を、ポーランド政府からうけていました。これに対し、同社は内部調査を行い、犯行を行なった2社と一切関係性を持っていないことが判明したと4/10に発表しました。
> 詳細はこちら
韓国最大の仮想通貨取引所UPBITが、NEO保持者の取引の際に発生するGAS手数料を負担すると発表
サポートを受けるためにはNEOをUPBITのホットウォレットに通貨を保管しなければならないとのことです。
> 詳細はこちら
世界第二の取引所Okexが、マルタ島に移設を予定
先月には世界最大の取引所Binanceもマルタ島に移設を行なっています。
> 詳細はこちら
アメリカの仮想通貨取引所Bittrexは、ユーザー登録を再開したが25分で閉鎖する
現在、新ユーザー登録再開の目処はまだ立っていません。
> 詳細はこちら
Bitflyer、日経新聞に抗議
4/12、日経新聞はBitflyerが本人確認前に取引可能な状態だったという内容の記事をリリースしました。これに対して、同社代表取締役の加納氏は「報じられている内容は事実と異なるもの」と発表しました。
> 詳細はこちら
まとめ
先週はNEP5通貨の動きが目立っていました。NEP5とは、中国版Ethereumといわれている「NEO」の通貨規格を指します。EthereumにおけるERC20と同様のファンジブルトークンの発行に関する標準的な仕様を共有したものです。NEOはEthereumと比べて開発環境が柔軟で、注目を集めていました。NEP5の通貨の価格が上がっていることから、期待感が伺えます。
政治・規制領域
ロシアの新しい仮想通貨法案が議会に提出される
今回の法案では、スマートコントラクトやトークンアセットなどが明確に定義されました。
> 詳細はこちら
先週のロシア政府の動向のまとめ記事
先週はICOの規制やマイニングへの課税に関する法整備がありました。またロシア中央銀行は、EthereumのプロトコルであるMasterchainの使用を、本格的に検討していると発表しました。
> 詳細はこちら
ICOに対して厳しい姿勢を見せていたアメリカSECの委員長が、「全てのICOが不正だとは思ってはいない」との考えを表明
SECの委員長であるジェイ・クレイトンは、「全てのICOが不正だとは思っていはいない」との立場を示しながらも「規制を正しく行うことで、悪質なスキャムを早期に除外し、仮想通貨市場を守れるようになる」と、4/5に行われたプリンストン大学でのスピーチで述べました。
> 詳細はこちら
アメリカの税制がビットコイン支払いの利便性を妨げている
アメリカでは、ビットコインで購入した商品は、少額であっても全て課税対象となり、利用履歴を報告しなければいけません。
> 詳細はこちら
CLOUD法が、仮想通貨保有者のプライバシーにどのように影響するか
CLOUD法が適用されれば、あらゆる企業・団体は政府の申請1つで、ユーザー情報を開示しなければいけません。この記事ではCLOUD法のより詳しい内容と、それに賛成・反対する勢力図、仮想通貨市場に具体的にどのような影響を与えるかがまとめられています。
> 詳細はこちら
アメリカのアリゾナ州で、スマートコントラクトとブロックチェーンに関する法案が改正される
元々アリゾナではあらゆる署名や記録を分散型台帳で管理することが認められていました。今回の法案の改正により、これらの記録を誰でもが確認できるようになりました。
> 詳細はこちら
EUで行われたDegital Day2018で、EUでのブロックチェーンの発展が強調される
4/11欧州員会(EC)は、様々なテクノロジー分野の専門家を集めて、「よりデジタルで強いEU」をテーマにイベントを開催しました。ECの副会長はブロックチェーンに関して「この領域では、ヨーロッパが先導的を果たすのに、一番良い位置にいる」とコメントしました。
> 詳細はこちら
EU22カ国がブロックチェーン技術に関する情報交換をするパートナーシップを締結
今回のパートナーシップには、イギリス、フランス、ドイツ、ノルウェー、スペイン、オランダなどが参加しました。技術や規制などに関する知識や見解を共有することで、摩擦を減らし、EUにブロックチェーンアプリケーションを普及させることが目的とのことです。
> 詳細はこちら
イングランド銀行は、規制当局が監督可能なDLTシステムの導入を検討した
理論上ではユーザーの情報を分散させて保護することは可能です。しかし、スケーラビリティといったブロックチェーン技術の課題を鑑みると、まだ実用段階ではないと結論づけています。
> 詳細はこちら
金融庁が複数の仮想通貨業者に立ち入り検査を決定
複数の大手会社を中心に、資産の分別管理や企業統治の状況などを調べ、不備があれば業務改善命令などの行政処分を出すとのことです。
> 詳細はこちら
金融庁は、国内業者であるエターナルリンクとFSHOに行政処分を下した
2社はユーザーの身分証明プロセスであるKYCが不十分だったため、金融庁から業務改善命令を下されました。
> 詳細はこちら
韓国の金融監督当局は、仮想通貨によるマネーロンダリングを行った疑惑のある国内の3つの銀行を調査することが決定
韓国のNongHyup銀行, KB Kookmin銀行と KEB Hana銀行は、マネーロンダリングに悪用されている匿名アカウントを提供している可能性があるため、検査が入るとのことです。
> 詳細はこちら
シンガポール政府は、東南アジアの財政基盤引き上げのためにブロックチェーンの活用を提唱
東南アジア各国の財務大臣に対して、シンガポール財務大臣であるHeng Swee Keatはブロックチェーンを利用することで、より安価で安全な取引が実現できると主張しました。
> 詳細はこちら
台湾の財務当局が、アンチマネーロンダリング法(AML)をベースとした、新しい仮想通貨の規制を製作すると発表
財務省は今後、関連企業やリサーチャーの意見を聞きながら、仮想通貨市場について理解を深めていきたいとコメントしました。
> 詳細はこちら
フィリピン証券取引委員会(SEC)がクラウドマイニング契約を証券に分類
クラウドマイニングは投資家がマイニングを行なっている企業に投資をし、代わりに配当という形で利益を得る投資手段です。今回の分類によって、これらの投資契約に、証券法が適用されるようになりました。
> 詳細はこちら
南アフリカの徴税を管理する南アフリカ歳入庁(SARS)は、仮想通貨に特化した新しい税制度は作らないと発表
仮想通貨で得た利益は譲渡所得(所得税における課税所得の区分の一つ)に分類されるとのことです。
> 詳細はこちら
ポーランド政府が決定した税制度への異議申し立てを、仮想通貨トレーダーたちが開始
ポーランド政府は仮想通貨の全ての売買を「財産の移動」とみなし、税金として1%徴収すると発表しました。この場合トレーダーは取引で損失を被っても、税金を支払うことになってしまうため、抗議が行われました。
> 詳細はこちら
まとめ
今週は、アメリカ、EU、ロシアらのブロックチェーンに対する姿勢が見えてきました。
アメリカの場合は、アリゾナ州でブロックチェーン技術を実用に近づける法案修正がされる一方で、利便性の低い税制や物議を醸すCLOUD法などの現行制度の課題も取り上げられ、政府がどこまで介入をしていくのか、についての議論が活発化しています。
EUは、DegitalDay2018で、ブロックチェーン技術をEU全体で促進させていく態度を表明しました。共同体通貨としてのユーロを持つEUですが、EU加盟国共通の通貨をブロックチェーン上に作ろうという動きが生まれるかもしれません。
ビジネス・事業領域
ニュース&トピックス
ビットコインなどの仮想通貨を、小売業の決済通貨として採用する動きが拡大
スターバックスも条件次第でビットコインの導入を検討するとのことです。
> 詳細はこちら
中国でブロックチェーンスタートアップを支援する16億ドル規模のファンド設立
過去にStreamやLinoなどのプロジェクトに投資したZhenFundの創設者であるXu Xiaopingが顧問を勤めます。
> 詳細はこちら
Vechain、ルイヴィトンのスタートアップアクセラレータープログラムに抜擢
ルイヴィトンは独自のスタートアッププログラム、LVMHをパリで行うことを発表しました。毎年世界各国から、ラグジュアリー業界にインパクトを与える可能性を持つ50のスタートアップが選抜されるのですが、今回Vechainは見事選考を勝ち抜いたと見られます。
> 詳細はこちら
EUはブロックチェーンハッカソンで、賞金として10万ユーロを授与する
EUの複数の機関は連携をとり、EUの開発者向けイベント”blockathon”を開催します。このように開発者が集まり団結することで、ブロックチェーン関連の犯罪を撲滅するとのことです。
> 詳細はこちら
JPモルガンが、仮想通貨購入の手数料を過剰請求した疑いで訴訟を起こされる
JPモルガンはクレジットカードでの仮想通貨の購入を禁止した一方で、現金支払いに高額な手数料や金利を乗せたとのことです。被害者は100万ドルの損害賠償を請求しています。
> 詳細はこちら
ジンバブエに初のビットコインATMが設置される
ジンバブエの最初で最大の取引所であるGolixは世界初のビットコインATMを設置しました。ユーザーはATMを使用してビットコインと米ドルをいつでも交換できます。
> 詳細はこちら
スペイン・マドリードに本拠を置く、スペイン最大の商業銀行グループSantenderは、国際決済のためのブロックチェーンアプリケーションを立ち上げる
Rippleのテクノロジーであるxcurrentを用いて、小売業者向けの決済アプリケーションをロンチしました。ブロックチェーンを活用した国際送金アプリをリリースした銀行はSantenderが初です。
> 詳細はこちら
インドのIT大手Mahindra、ブロックチェーンに注力
4/12に、インドのIT大手企業のManhindraはスウェーデンのブロックチェーンスタートアップChromaWayとパートナーシップを締結しました。国内最初期のブロックチェーンリーダーになるのか、今後の動向に注目です。
> 詳細はこちら
世界初の法定通貨・暗号通対応貨銀行となるZODIAQが、外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)においての資格GINを取得
これによってZODIAQは法定通貨及び仮想通貨の取引を自由にすることができます。また、世界各国の金融機関などに高度に安全化された金融通信メッセージ・サービスを提供する、国際銀行間金融通信協会(SWIFT)への参加も決定しました。
> 詳細はこちら
ブロックチェーンスタートアップCarbonがシードラウンドで200万ドルを調達
Carbonは現在、ドルで価値が担保されたステーブルコインを開発しています。ステーブルコインは仮想通貨のボラティリティー問題を解決する可能性を秘めており、多くの投資家から注目されています。
> 詳細はこちら
Salesforceが、ブロックチェーンプロダクトを扱うことを発表
なお、具体的な使用方法はまだ発表されていません。
> 詳細はこちら
プロジェクトの新規ローンチやアップデート
中国最大の検索エンジンを提供するBaiduが、画像や写真のブロックチェーンプラットフォーム「Totem」を立ち上げる
Totemはコンテンツ制作者を著作権侵害から守ると同時に、写真を必要としているクライアントと、そのニーズにあった写真をマッチングさせます。
> 詳細はこちら
ブロックチェーンを組み込んだSNSであるHowdooが、プレセールに関する詳細を発表
Howdooは、ユーザーの個人情報保護、クリエイターへの収益配分、広告主のキャンペーン実施をサポートする次世代のSNSです。5/2にトークンセールが行われるとのことです。
> 詳細はこちら
注目DApps
Axie Infinity
新たなキャラクターが発表され、DAUが38から62に上昇しました。日本語にもしっかり対応しており、絵柄も日本受けしそうなものなので期待できるのではでしょうか。ちなみに、Dapps Gameの中では珍しくwhitepaperが用意されており、運営体制は整っている様子です。
> 公式はこちら
EtherOnline
勇者となって、ペットを従えて戦う世界初の「ブロックチェーン型MMO」です。限定ペットの販売が開始され、DAUが飛躍的に上昇しました。
> 公式はこちら
CryptoSaga
王道RPGゲーム。ゲーム機能がリリースされたためプレイヤーが増え、DAUが2から81まで上昇しました。
> 公式はこちら
Ethernauts
宇宙船や惑星などをETHで購入して無限の宇宙を探検できます。
> 公式はこちら
数値参照:DappRadar
まとめ
先週は、世界各地・各業界の巨人が動いた週でした。アメリカでは世界有数のサービスプロバイダーであるSalesForceや、フランスの世界的ファッションブランドであるルイ・ヴィトンがブロックチェーン技術の活用に積極的な姿勢を示しています。
プロトコル領域
ニュース&トピックス
XRPは有価証券か?Rippleに関する論争まとめ記事
Rippleは中央集権的であることや、RippleとXRPの関係性など、XRPに関する主要な論点が整理されています。
> 詳細はこちら
ステーブルコインとは何か
ステーブルコインとは簡単に言うと価格が安定した仮想通貨です。この記事ではステーブルコインとは何か、どのような仕組みで価格が安定するのか、またその存在意義について解説しています。
> 詳細はこちら
金に紐付いたステーブルコイン、Digix GOLDがトークンセールを開始
今回販売されているDigix GOLDは、金と価値が紐づいているため、仮想通貨特有の激しいボラティリティ問題を解決する通貨として注目を集めています。
> 詳細はこちら
コンセンサスアルゴリズム、PoBについて
PoB(Proof of Burn)は、マイナーがより多くのトークンをBurnすることで報酬がもらえる、特殊なコンセンサスアルゴリズムです。PoWと比較して機材などの初期費用や電気代がかからないメリットがあります。
> 詳細はこちら
ステーブルコインDaiを提供するMakerDAOと決済プラットフォームであるOmiseGOがパートナーシップを締結
これによって、OmiseGoネットワーク上で、Daiが使用可能になります。またOmiseGoのトークンであるOMGを担保にDaiを発行することができるようになります。
> 詳細はこちら
この件に関する、OmiseGoからの発表はこちら
アメリカの仮想通貨取引所であるBitMEXが、コンセンサスアルゴリズムProof of Stake(PoS)のガイドを公開
ガイドは①PoSのメリットとデメリット②現状の課題③Ethereumが提案する最新のPoSについて、の3点を解説し、結論として、最新のPoSはPowに大きく由来してしまうことなどから、セキュリティーなどの課題が多いと主張しています。
> 詳細はこちら
分散型ストレージであるCasperAPIのプレセールが来週に実施される予定
今回のプレセールで183,333,333トークンが発行され、1 CST=$ 0.12で売られます。
> 詳細はこちら
eosDACのAirDropが行われる
4月15日の01:00:00 UTC(日本時間午前10:00)に全国のEOSトークンホルダーに、その時点のEOSトークンの保有率に応じて、1:1の割合でeosDACトークンが配布されます。
> 詳細はこちら
ERC721の拡張として、ERC994が提案される
ERC721の拡張として、インターネットを使った階層的な分散型データベースシステムであるDNSに類似した仕組みを用いた、NFTを作れるような標準規格、ERC994が提案されました。
> 詳細はこちら
ERC20の拡張としてERC995が提案される
ERC20の拡張として、どんなトークンも異なるアプリケーション上で再利用ができる標準規格、ERC995が提案されました。
> 詳細はこちら
アップデート情報
世界中のコンピューターリソースのシェアするGolemが、Ethereumのメインネット上にβ版をロンチ
今回ロンチされたβ版のアプリケーションでは、ユーザーはGolemのトークンであるGNTで、コンピューティングリソースを貸し借りすることができます。
> 詳細はこちら
Decentralandがプロジェクトの進捗報告を行う
マーケットプレイスをリリースしてから、主にどのような改善を施したかや、ビジネス面での進捗を報告しました。
> 詳細はこちら
セキュリティトークンを扱うtZero、トークン取引プラットフォームのプロトタイプを発表
今回プロトタイプを発表したtZeroはアメリカの巨大オンライン小売業者Overstockの子会社です。また詳細を説明したデモ動画も公開されています。
> 詳細はこちら
注目ERC20通貨動向
Golem
コンピューターリソースのシェリングエコノミープロジェクト。メジャーリリースの発表とβ版のロンチにより急上昇しました。今は落ち着きましたが、一時的に時価総額が2倍になりました。
> 公式はこちら
EOS
スケーラブルなスマートコントラクトブロックチェーンであるEOSIO ソフトウエアを開発するプロジェクト。大々的にAirDropを行うと発表したため、価格が上昇しました。EOSの保有率の応じて、トークンが配布されるため、一部の投資家が大量に購入しているのだと思われます。
> 公式はこちら
Mixin
全てのブロックチェーンのトランザクションを改善する、モバイルブロックチェーンネットワーク。Airdropに関する詳細を発表し、価格が上昇しました。
> 公式はこちら
aelf (ELF)
分散型クラウドコンピューティングブロックチェーンプラットフォーム。クイズに答えて当選した人は通貨と交換できるポイントを報酬として受け取る、6時間限定のゲリライベントを行ったため、価格が一時的に上昇しました。
> 公式はこちら
数値参照:Eidoo
まとめ
先週はステーブルコインがホットトピックとなりました。仮想通貨のボラティリティ問題への一つの解決策として、価値の安定しているドルや金に紐付いた通貨です。最近のブロックチェーン界のトレンドでもあるので、是非チェックしてみてください。